2013年9月23日月曜日

七ヶ浜復興まちづくりワークショップ

だんだん秋になってきました。こんにちは!M1佐藤です。

今日は七ヶ浜復興まちづくりワークショップが、七ヶ浜町中央公民館にて行われました。
研究室からは、小野田先生、D2加藤、M1佐藤、佐々木、山野辺、B4横田が参加してきました。

ワークショップは、A「家並み・景観」B「自然・環境・防災」C「公園・緑地」の3チームに分かれて行い、
Aチームには小野田先生、Bチームには宮城豊彦先生(東北学院大)、Cチームには宮城俊作先生(奈良女子大)が入り、七ヶ浜町の住民の方々ともにグループワークが行われました。

まずはワークショップの趣旨説明とそれぞれの先生方からテーマの説明です。

次に3チームに分かれてのグループワークです。

家並み・景観チームでは、小野田先生、D加藤、M1佐藤、B4横田が準備から関わり、お手伝いをさせていただきました。ここでは七ヶ浜らしい家並み形成に必要なことを、1/100の模型やパネルを使って、考えました。住宅の模型は、それぞれ建ぺい率と容積率が異なった3種類ものを用意し、住民と一緒に、家の大きさや自分の住む町に合った家並みを考えました。


自然・環境・防災チームでは、東北学院大の学生が中心となって、七ヶ浜の地域・自然特性を踏まえた新しい地域防災のイメージを考えました。


公園・緑地チームは、宮城俊作先生と、M1山野辺、佐々木がお手伝いとして加わり、七ヶ浜にふさわしい海岸の公園・緑地の姿を住民とともに考えました。


約1時間半の長く熱い話し合いもあっという間にすぎ、各グループからまとめの発表です。

最後に、三名の先生からのコメントでワークショップは終了です。おつかれさまでした!